こんにちは、Munny(ムニー)のタイラです!!
弊社商品の『シルクナイトキャップ』が 雑誌 ar の8月号におススメ商品として掲載されました。
シルクナイトキャップは、シルクの効果により、髪がサラサラになるとご購入して頂いたお客様から好評を頂いております。
よろしくお願い致します。
続きを読む
Munny(ムニー)スタッフのタイラです!
本日は、Munny(ムニー)の商品のモデル撮影風景を紹介したいと思います。
モデル撮影はどんなところで撮影してる?
Munny(ムニー)には、専門の撮影チームを結成しており、
いつも同じメンバーで撮影を行っております。
撮影の際は、モデル、カメラマン、スケジュール管理スタッフ、メイクアップ
アーティストとたくさんのスタッフがかかわってます。
撮影時は天気が良く、たくさんの他の会社の撮影チームが写真撮影をしてました。
こちらが撮影専門の場所です。
この場所は、さまざまなシーンがあり、屋外、屋内などで1か所でさまざまな
シーンで撮影ができる場所です。
メイク室。
今回は屋内でモデル商品撮影をしました。
6月に2商品新作販売予定です。
今後ともMunny(ムニー)をよろしくお願い致します。
続きを読む
Munny(ムニー)スタッフのタイラです!!
今回は、当店の商品でも取り扱いをしているシルク繊維の取り扱いについて
ご紹介したいと思います。
●シルク(絹)は洗濯していいの?
シルク繊維は、高級繊維の中の一つとして知られています。
その為、どのように取り扱いしたらいいいのか?どのように洗濯すればいいのか?
などの悩みを持たれている方が多いのではないでしょうか?
お家でシルクを洗うにはどのような順序でどのような点に注意したらいいのか?
をまとめてみました。
●洗濯絵表示を確認しましょう!!
洗濯表示は、商品についています。
①洗濯表示
上の洗濯絵表示は「手洗いできる」マークです。
このマークが表示されていれば、問題なくおうちでも洗えると考えていいです。
上の洗濯絵表示は「水洗い不可」マークです。
シルクはデリケートな繊維のため上の洗濯絵表示「水洗い不可」マークがついて
いる商品が多いです。
このマークがある場合は、お家で洗えないと考えましょう。
水で濡らしたりすると繊維が縮んだり、シワが出来たりしてトラブルが起きる
可能性が高いです。
水洗い不可マークがある場合は、基本的にクリーニング店へお願いしましょう。
「ドライクリーニング」で水を使用しない方法で商品をきれいにするしかないか
らです。
●シルクの洗濯方法とは?
シルクの洗濯の際は複数の注意点があります。
①水温30度以下の水を使用して洗う。
②「おしゃれ用洗剤」と呼ばれる中性洗剤を使用する。
③乾燥機は使用しないようにする。
④陰干しする。
⑤洗濯の時間をできるだけ短くする。
洗い方法の順序
①洗面器で洗濯液を作る。
②商品を入れて、できるだけ優しく手で押し洗いしましょう。
③洗濯ネットに入れて洗濯機で15秒程脱水する。
④すすぐ
⑤タオルでタオルドライする。
⑥陰干しする。
シワが気になりアイロンをかけたい方は、低温で徐々に温度を上げていき
「110度~130度であて布」でアイロンをかけてください。
続きを読む
ナイトキャップをご存じでしょうか?
髪を保護してくれるとの点から最近注目を集めているアイテムです。
ナイトキャップとは?
商品名の通り、夜就寝中の時に被る帽子のこと。
以前は暑さ対策・寒さ対策のために使われていました。
現在では、就寝中に乱れてしまう髪をまとめる目的で幅広く活用されております。
ナイトキャップの3つの効果
①就寝中に起こる摩擦を防止
就寝中に寝返りを打つと、枕や布団または髪の毛同士で擦れ合い摩擦が発生。この摩擦は、枝毛や切れ毛、
抜け毛などを引き起こす原因になります。ナイトキャップはこのような摩擦から髪の毛をガードする効果があります。
②寝癖防止
寝癖がひどいくて朝の髪のセットに困っている方には、髪の毛の乱れを防いでくれるため、朝の髪のセットの時間を
短縮してくれる点でナイトキャップはとても効果を発揮します。
③頭皮や髪の毛の乾燥を防止。
乾燥はさまざまなトラブルにつながると言われています。特に冬の時期は、頭皮や髪の毛も乾燥しがち。
ナイトキャップは適度に湿度を保つため、感想による湿疹やフケの防止、さらに髪の毛のうるおいをキープもしてくれます。
特に「シルク」素材が効果的。
髪の乾燥や傷みがきになる人はシルクを使ったナイトキャップがおすすめ。
「シルク」は天然素材でシルクアミノ酸は、髪や肌と同じタンパク質でできております。湿度の高い夏は、高い吸湿性によって、むれにくくなるから快適に眠れます。
続きを読む